水分補給ちゃんとできていますか?
2022年02月04日
ご存知ですか?人間の体内の水分量は約【小児70~80%】【成人60%】【高齢者50%】となっています。この数字を見ると「あ~、だから赤ちゃんはあんなにスベスベぷにぷになのね」と納得ですよね!
寒いこの時期は暖かい頃に比べるとあまり水分摂取をされない方が多いと思います。
理由としては「お手洗いの回数が増えるから」「体が冷えるから」「喉が渇かないから」といった回答をよく聞きます。
ですが、動物は呼吸をしているときも、寝ているときも絶え間なく体内の水分を消費していますし、マスク生活の今は隠れ脱水にも気をつけなくてはいけません。
体内の水分量が減ると血液がドロドロになって血流が悪くなり、酸素や栄養素をうまく運べず体調不良を引き起こしたり、脳梗塞や心筋梗塞など血管が詰まる病気にかかるリスクが高くなります。また、水分量が減ると乾燥しやすくなり、肌のカサカサやニキビ・吹き出物ができやすくなったりもします。こむら返りになる原因の一つにも水分不足が考えられます。
水分を摂取し体内を潤すことでこれらの不調の予防にもなりますし、鼻や気管の線毛の潤いが保たれウイルスの排泄を十分に行うことができるので、風邪の予防にもなります。
美しく健康的なお体で日々を過ごしていけるように、1日の内に1,5~2リットルのお水を1~2時間おきに少量ずつ摂取していくように心がけていきましょう。
※冷たいお水ばかりだと内蔵を冷やしてしまい反って免疫力が低下してしまう可能性もあるので、常温か白湯で摂取することがオススメです!