体の冷えに効くツボ(体幹前面)
2022年10月18日
こんにちは!
ミール接骨院です!
今回は、本格的に寒くなり始める前に体を温めて寒さ対策するためのツボをお伝えします!
①関元(かんげん)
おへそから指4本分下に下がったところにあります。原気(元気)が集まる場所で『丹田(たんでん)』として知られています。
②気海(きかい)
おへそから指2本分ほど下がったところにあります。海のように気が広く集まる場所で、元気を補い全身の気の運行を促します。
③天枢(てんすう)
おへその両外側、指3本分ずれたところにあります。消化不良、慢性的な下痢、便秘に効くツボとされています。
④中脘(ちゅうかん)
みぞおちの少し上と、おへそを結んだ線の中間にあります。中間にあるから中脘と覚えられます。冷たいもの飲み過ぎや、体が冷えてお腹が痛むときなどに、手のひらや温かいもので温めてあげましょう!胃腸の働きを整えて、気血のめぐりを促します。
上記以外にも腹部には沢山のツボが存在します。気血の流れにかかわる場所も多いので、冷やしすぎずに常に温めておくように意識して生活するようにしてみてください!
温活で健康的に冬を過ごしましょう!
______________________________________________________________
宝塚・宝塚南口・逆瀬川周辺で接骨院・整骨院をお探しの方や
長引く頭痛・肩こり、ストレートネック、腰痛、自律神経の不調、姿勢矯正、産後骨盤矯正は
ミール接骨院にお任せください!
☎0797-62-7683