喘息、咳、痰の症状に効くツボ
2022年11月11日
こんにちは!
ミール接骨院です!
今回は、季節の変わり目や乾燥などで、喘息や咳、痰の症状が現れやすい時期なので、それらの症状の緩和におすすめしたいツボを紹介します!
①豊隆(ほうりゅう)
スネの骨のやや外側。膝のお皿と、外くるぶしを結んだ線の中間で、スネの筋肉が一番盛り上がった部分にあります。
※通常は胃腸の働きを整えることがメインのツボですが、喘息や痰がからむ症状に効果があるとされる代表的なツボです。
②中府(ちゅうふ)
腕を前に挙げて、鎖骨中央のやや外側にできる陥凹部をとります。
とれたら腕をおろして、そこから指1本分下がったところにあります。
※自分で押さえると心地よい圧痛が感じられます。
③膻中(だんちゅう)
左右の乳頭を結んだ線の中間にあります。
※強く押しすぎると痛いので、程よい力で押さえてください。
④孔最(こうさい)
手のひらを上にして、ひじを曲げたときにできる曲がりジワと、手首を結んだ線の中点から、指一本分肘寄りで、少し親指側にずれたところにあります。
※咳き込んでしまった時などに少し強めに押さえてみてください!
気の巡りが良くなるように、どのツボも1回だけでなく時間があるときに毎日押して、喘息、咳、痰の症状を和らげていけるようにチャレンジしてみてください!
______________________________________________________________
宝塚・宝塚南口・逆瀬川周辺で接骨院・整骨院をお探しの方や
長引く頭痛・肩こり、ストレートネック、腰痛、自律神経の不調、姿勢矯正、産後骨盤矯正は
ミール接骨院にお任せください!
☎0797-62-7683