こむら返りになる原因とは?
2022年12月08日
こんにちは!
ミール接骨院です!
今回は、寝ている時になりたくない、こむら返りの原因についてのお話です!
こむら返りとは”足がつる”ということと同じ症状です。主に、ふくらはぎに起こる筋肉のけいれんの総称で激しい痛みを伴い、筋肉を伸ばすようにストレッチを行うとけいれんの改善が可能です。
ふくらはぎの筋肉に起こることが多いですが、手・腹部・太もも・足裏などでも起こります。
こむら返りが起こる原因としては、カリウムやカルシウム、マグネシウムなどの電解質異常やそれらが不足することがあげられます。その中でもマグネシウムの不足が基本にあると考えられています。
マグネシウムは収縮した筋肉を弛緩させる働きをしているため、そのマグネシウムが不足することで筋肉を弛緩しにくくなり過収縮を防ぐセンサーの機能も低下するのでこむら返りが起こりやすくなるとされています。
他にも、使いすぎによる疲労や冷え、水分不足がこむら返りを誘発する原因となります。また、腎不全、糖尿病、メタボリックシンドローム、肝硬変、甲状腺機能低下症などの病気や、妊娠期間にも起こることもあります。
激しい運動もしていないのに頻繁にこむら返りを繰り返すなどの自覚症状がある場合は、他の病気も考えられることもあるので一度病院で検査をしてもらうことがいいかもしれません。
まずは、マグネシウムを多く含む食べ物を摂取して体を温めて柔軟をし、できることから対策をしていきましょう!
◯マグネシウムを多く含む食べ物
そば、のり、ひじき、豆類、わかめ、牡蠣、いも、とうもろこし、くだもの
______________________________________________________________
宝塚・宝塚南口・逆瀬川周辺で接骨院・整骨院をお探しの方や
長引く頭痛・肩こり、ストレートネック、腰痛、自律神経の不調、姿勢矯正、産後骨盤矯正は
ミール接骨院にお任せください!
☎0797-62-7683