ストレッチの種類
2023年04月05日
こんにちは!
ミール接骨院です!
体のセルフケアとして最も知られていて隙間時間に簡単に行えるストレッチですが
【動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)】【バリスティックストレッチ】【静的ストレッチ(スタティックストレッチ)】
という種類があるのはご存知ですか?
①【動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)】
動きの中で行うストレッチで運動の前に行われることが一般的です。
寝起きなどに行うことで血流量が上がり目覚めが良くなります。
誰もがよく知る「ラジオ体操」がこれにあたります。
②【バリスティックストレッチ】
反動をつけて行うストレッチのことを指します。
アキレス腱を伸ばす時に、グッグッと反動をつけるものがこれにあたります。
③【静的ストレッチ(スタティックストレッチ)】
筋肉をゆっくりじっくり伸ばす方法がこれにあたります。
筋肉の柔軟性を上げたり、疲労回復の効果が期待できます。
就寝前に行うことで睡眠効率アップに繋がります。
それぞれのストレッチでやり方や最適なタイミングが変わります!
普段何気なく行っているストレッチのやり方を少し変えてあげることで効果が段違いに上がります!
自分で調べてストレッチをやっているけど効いているのかわからなかったり、やり方が合っているのかわからない場合は自己流でやるのではなく、からだのプロに教わって結果に結びつくストレッチにしていきましょう!
____________________________________________________
宝塚・宝塚南口・逆瀬川周辺で接骨院・整骨院やお探しの方や
長引く頭痛・肩こり、ストレートネック、腰痛、自律神経の不調、姿勢矯正、産後骨盤矯正は
骨格専門のミール接骨院にお任せください!
☎0797-62-7683