お知らせ

梅雨時期の体調変化に気をつけるべきこと

2023年06月03日

こんにちは!

ミール接骨院です!

 

各地で梅雨入りになりジメジメした日が続いていますね。

梅雨時期になると、「体が重たい」「頭が痛い」「なんだか体調が優れない」といった体の不調が現れる方も多いと思われますが、なぜそういった不調が起こりやすくなるのかについてお話していきます。

 

人体には恒常性の維持(ホメオスタシス)という性質が備わっており、これは【体内環境を一定に保とうとする性質】です。

 

このホメオスタシスがあるため、気温が高く暑いときは汗をかいて体の表面から汗が蒸発する時に熱を逃がすことにより体温を下げたり、寒いときには筋肉をブルブルと震わせて熱を生産することで体温を上げています。

 

梅雨時期のジメジメした日では湿度が高く、熱くて汗をかいても体表から蒸発しづらいので体内に熱がこもりやすくなったり、汗をかきづらくなり老廃物の排泄がうまくできず浮腫みやすくなってしまったりと、気づかないうちに体に負担が掛かってしまいます。

ジメジメした日に朝起きると体が重たかったり、頭がぼーっとしてしまうのもこの調整がうまく行えていないのが関係していると思われます。

 

大人でも難しい調整ですから、子供には大人以上に体に負担がかかります。

お子様がいらっしゃるご家庭では、梅雨時期やジメジメした日が続いている時は体調をこまめに確認してあげましょう。

 

ジメジメした日に気をつけるべきことは

・汗をかいたらこまめに拭く

・就寝時は換気扇を回すなどして家の中の空気を循環させる

・外出から帰った際はシャワーを浴び蒸発せずに残った汗で汗腺を詰まらせないようにする

これらをできるだけ意識して梅雨の時期を乗り越えましょう!

____________________________________________________

宝塚・宝塚南口・逆瀬川周辺で接骨院・整骨院やお探しの方や

長引く頭痛肩こりストレートネック腰痛自律神経の不調姿勢矯正産後骨盤矯正

骨格専門のミール接骨院にお任せください!

0797-62-7683

カテゴリー

アーカイブ

ページの上部へ戻る