寝違えとは

睡眠中に首や肩に過度の負担がかかることで、睡眠から目覚めたときに首周りや肩に痛みや運動障害が生じるものです。
数時間で改善する事もあれば、数日にわたり痛みや運動障害が続くこともあります。
なぜ、起こるの?

睡眠中、長時間にわたって無理な姿勢を取ることで、首や肩の筋肉が圧迫される又は、過度に筋肉が伸張されることによる血流障害が原因としてあげられます。
他には、高枕で寝ていたり、首や肩周りの冷え、普段からの姿勢の悪さなどがあり、人によって様々な原因が考えられます。
根本から改善するために
日常からも姿勢が悪くストレートネックや猫背になっていることで骨格が歪み、寝違えは起こりやすくなります。また、寝具の影響も大きく関係していることが多いので、柔らかすぎる布団や高枕は使わないようにして、寝ている間も体がリラックスできる環境を整えましょう。

当院では、扱える人が極めて少ない背骨を一つ一つ整える骨格整体を行っています。
つらい症状を繰り返して悩んでいる方や、いくつもの整骨院や整体、ペインクリニックなどに通っても改善がみられないようであれば、ぜひ一度当院にお越しください。