よくある質問

お客様からよくいただくご質問をご紹介します。

下記にないご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせ・ご相談下さい。

 

当院では骨の歪みを一つ一つ確認して必要な箇所に対してのみアジャストメントを行います。骨や関節の形を無視して音を鳴らすことを目的とした施術ではありませんので、矯正時の痛みはありません。初めて施術を受けられる方は「痛いんじゃないの?」と不安に思われている方がほとんどですが施術後は「痛くなかった」と言われて笑顔で帰られています。

矯正の際に関節内の気泡がはじけて「ポキッ」と音がなることがありますが、苦手な方やご高齢の方にはアジャストは行わず関節面に対して正しい方向に誘導していくモビリゼーションの手技を行いますので「少し怖いな・・・」「不安だな・・・」と思われる方はお伝えください。

当院では骨格矯正で歪みを整えた後に特殊な器具を用いて筋膜リリースを行います。歪んでしまっていた骨に引っ張られた筋肉の緊張を和らげ、筋膜を剥がし滑りをよくすることで可動域も拡がり神経の圧迫も開放しやすくなるのでより根本治療に繋がります。

体の歪みや体の痛み・痺れなどの不調は、今まで過ごしてきた日常生活や仕事などの動作の中で蓄積された姿勢不良や疲労などが我慢の限界を超えて現れているものです。私としてもできることなら1回の施術で全て完治をしたいですがそうはいきません。完治とまではいきませんが初診で来られた方の8割程の方には痛みの7~8割は改善されたと言っていただいています。日常生活での無意識でしてしまっている悪い癖を見つけ出して、痛みのもととなっている神経の圧迫を開放し可能な限りの早期回復を目指して施術させていただいています。

症状が強く現れている場合は「週に1回」あるいは「週に2回」通院していただくことを提案させていただいています。状態が良くなるにつれ「2週に1回」「3週に1回」と間隔を広げていきます。症状が改善された後はまた痛くなるのは嫌だからと体のメンテナンスを行うために生活スタイルに合わせて「2週に1回」や「月に1回」来院していただく方がほとんどです。

慰安行為などのマッサージは行っておりません。

◯急性外傷(捻挫・打撲・挫傷・脱臼・骨折)の場合は適応できます。
◯鍼灸施術においても保険適応は可能ですが、(神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・腰痛症・頚椎捻挫後遺症[むちうち症])が保険の対象となる疾患です。
※鍼灸保険使用には医師の同意診断書が必要となります。
詳しくはお電話でお問い合わせください。

申し訳ありませんが、専用駐車場はございませんのでお近くのコインパーキングに駐車していただきますようお願い致します。

ページの上部へ戻る